top of page

おくどさん

体験を

予約する

ricestyle-top-4c.png

お米と暮らしの
新しいアイデアが
生まれるお店

わたしたちはお米を扱うプロフェッショナルとして、長年、日本全国から本当においしいお米、お客さまのニーズに合ったお米を厳選して卸しているお米問屋です。日本人にとってはとても身近なお米ですが、多くの品種があり、その味わいや香り、食感はさまざま。炊きかたによっても多彩な表情をみせてくれます。ライススタイルショップハラダでは五ツ星お米マイスター/お米ソムリエが、あまり知られていないお米の魅力を発信し、あなたにぴったりの新たなお米との出合いをご提案します。お米のある暮らしが、もっとプレミアムなものになりますように。

炊飯体験
五感を満たす!
お米を知って炊く体験

おくどさんで
お米を炊いて食べよう!

ライススタイルショップハラダでは、お米のことをもっとよく知っていただく体験を提供します。まずはお米ができるまでを解説。そのあとに、おくどさんを使ってお米を炊きます。そして最後に、炊き立てのごはんを召し上がっていただきます。お米が炊き上がるまでの工程は、視覚、聴覚、臭覚、味覚…と、五感をフルに刺激。ぜひお米との新たな出合いをお楽しみください。

窯.png
okudo00.png
ohh.png
okudo01.png

店内にはおくどさんと炊事場があります。おいしいお米の炊き方の流れを解説つきでご紹介。そのあと薪をくべて火を起こしてお米を炊きます。

okudo02.png
oh.png

薪を使って釜で炊いたごはんが炊き上がったら、召し上がれ! おくどさんで炊いたごはんは格別です。きっとあなたの「ごはん観」が変わるでしょう。

お食事で使用する天然竹のお箸は、熊本県南関町にある箸メーカー「ヤマチク」のものを採用しています。体験後は各自、お持ち帰りいただけます。

おくどさんとは

おくどさんとは、かまどやかまどのある場所、さらにその場所を守る神様のこと。京都などではかまどそのものを意味し、関西では「へっつい」と呼ばれることが多いそうです。諸説ありますが、くどは「火所(かど)」のなまりであるとも言われています。

okudosan-ill.png

CHECK!

おくどさん体験の詳細は時期によって変わることがあります。
体験のスケジュール、最新情報などはInstagramにて随時お知らせいたします。

  • Instagram

おくどさん体験のご予約はこちら